桃太郎線(吉備線) |
母方の親戚の法事で岡山県総社市へ。
岡山までは久しぶりの東海道新幹線。
出発前日は、関東地方に超大型の台風19号が直撃。翌朝の首都圏の電車は軒並み運休だったのが、そこは流石のJR東海、始発から定時刻での運行となりました。
JRのスタッフさん、どうもありがとうございます!
それにしても「のぞみ」が運行する前は、「ひかり」で東京駅から岡山駅まで約4時間半、それが今や品川からの乗車で3時間ちょい。あっという間です。
最終目的地の総社駅までは、岡山駅で乗り換え。伯備線と吉備線の二線が運行。
幼少の頃から ほぼ運賃の安い吉備線しか利用していなかったので、実際、伯備線の方がメジャー路線だった事を知りませんでした。
伯備線は倉敷を通って出雲まで行けてしまう電車。
特急「やくも」も伯備線です。
でも伯備線・・・、
トンネルあるし。
総社から先、ずっと山奥まで行くし。
子供の発想で、吉備線よりも断然マイナー列車だと思っておりました。
一方、吉備線は今でもディーゼル車の単線、岡山駅から総社駅までの短い路線。
たったの10駅しか無いのに、終点まで40分もかかります。
いや、実際変更になったわけではなく、あくまでも名称だそうで。
これがその 桃太郎線 と呼ばれている電車・・・じゃなくて、列車です。
ディーゼルなので。
桃色というより、コーラルピンクの車体です。(ちなみに桃太郎線以外の路線も同じ色)
車内エクステリアもレトロです。
備前一宮駅 『桃太郎伝説』
備前一宮駅には桃太郎のモデルとされた吉備津彦命を祀った『吉備津彦神社』が。
その先には備前と備中の国境があり、次の吉備津駅からは備中国となります。
この吉備津駅には『吉備津神社』があります。
先の吉備津彦神社と同じ吉備津彦を祀っていますが、別の神社です。紛らわしいですが。
(二つの神社の違いは割愛させていただきますので、あしからず)
その次の備中高松駅の手前の車窓からは、田んぼの中に大きな鳥居が見えます。
これは日本で最上級の稲荷神社、その名も『最上稲荷』の鳥居です。
備中高松駅には、豊臣秀吉の水攻めで有名な備中高松城の城跡公園があります。
お城の石などが残っていたと思います。
足守駅 『ねね様、緒方洪庵ゆかりの地』
服部駅 『鬼ノ城、鬼の釜』
鬼ノ城に行った記憶はないのだけど、鬼の釜は見に行ったことがあるなぁ。五右衛門風呂という名前と釜茹での事を知ったのはこれがきっかけだったかも。
当時の総社の母の実家が五右衛門風呂だったから、説明を聞いて益々お風呂に入るのが怖かったような・・・。
東総社 『黒姫塚(こうもり塚)古墳』
幼少期、洞穴や古墳が大好きな私でも、この古墳の石室はちょっと気味悪かった。
さて、終点の総社駅に到着。
吉備線発着の0番線ホームで、母の幼馴染と出会いました。
おしゃれな田舎ルック(ほぼ全てお手製)が可愛らしい、やっちゃんです。
そして、強い西日でビビッドオレンジ色に染まる桃太郎線。
吉備線の名称が「桃太郎線」になったと聞いた時は、今回乗車する車両がラッピングカーだったらいやだなぁと思っていたのですが、普通の列車で安心しました。ホッ😌
子供っぽいのは、名前だけにして欲しいものです。