2022/08/25

庭に降りる階段を付けた

だんだん庭が整備されていくと、家から素早く庭に出たくなる。

芝生が綺麗に生えそろったら、芝生でお茶をしたいから、台所から茶器を運ぶのに便利な近道が欲しい。

・・・・・

せっかく庭が出来上がってきたのに、庭への道のりは玄関を出て細く急な勾配を、惰性で勢いがついた早足で転びそうになりながら降りていく、といった感じで、ちょっと危険な旅をしなければなりません。
膝にも負担がかかる感じだし。

庭仕事でこの坂道を上り下りするのは仕方ないとして、何の気なしにふらっと庭に出る、といった「思いつきで庭に下りたい」時は、この急勾配の細い下り坂はかなりハードルが高いのでした。

どれだけの勾配かというと・・・
20度ほどあります。
20度って、結構きついですよね。
しかも急カーブしてます。

重くて長さのある芝刈り機を押して登る時なんて、途中から力を振り絞って押さないと上ってくれないし、勾配が一番キツいポイントに急カーブがあるので、曲がりきれなくてドウダンツツジに突っ込んでしまいます。

芝刈り機はさておき、要はデッキから楽に庭に降りたいんですよね。

で、丁度母も同じことを思っていたようで、じゃあ、ということで階段を作ることになりました。
ロシア・ウクライナ戦争の影響で材木の価格が高騰しているなか、我が家には階段作りに必要なレッドシダーの在庫が沢山あったので、その分お安く施工発注できました。
ラッキー👍
余った木材で、無料で門まで作ってくれました。(ロートアイアンの掛け金は自前)


さあ、これで気軽に庭に行けるようになりました!🙌🙌🙌

2022/08/23

7月の庭2022

7月22日
あっという間に8月も後半になってしまいました。
夏の花の開花も私も共に忙しくて気がつくと7月中にブログをアップしていなかった。

ということで、遅ればせながら7月の庭の様子をここでアップさせていただきます。
相変わらず時系列で行ってみたいと思います。


こちらはホワイト・ブルーセクションのデルフィニウム達と、右のアプリコット色の花はジキタリス。
7月3日
7月3日
デルフィニウムは白、ビビッドな水色、薄い青、少し紫がかった薄い青、紫の5色植えていますが、地面がスカスカなので雨が降るとあっという間に倒れ込んで汚くなってしまうのが悩みの種。
7月3日
ジキタリスのアプリコット色とよく合います。

そして、ハーブガーデン「魔女の円庭」の枠外のラベンダーの中に、よくわからない、植えた覚えのない草が元気よく生えてきて、雑草っぽくも無いので抜かずに花が咲くまで待っていたら・・・
7月3日
なんと白色の方のジキタリスでした!(8月に開花して発覚)
タネが飛んで発芽したようです。
強いですね〜。驚きです。

ラベンダーの隣に植えたエーデルワイスが元気に開花してきました。
ラベンダーとエーデルワイスの取り合わせ、綺麗です。
7月3日

岩壁セクションでは、アスチルベが綺麗な薄桃色の花を咲かせています。
7月3日

ところで、ホワイト・ピンクとパープルセクションに一番最初に植えた植物の中に、今年まで全然育たず咲かずでとっくに消えたと思っていた植物がヒョッコリ現れました。
それが、これ。クガイソウ。
7月3日
クガイソウは植えたことすら覚えていなくて、2019年にこの花壇を作った時の植物マップにも、2020年のマップにも記載していませんでした。
おかげでしばらくはこの植物の名前が分からなくて、ネットで調べまくってしまいました。
しかしまた、なんで今頃生えだしたんだろう??? 

そしてゲラニウム・スプリッシュ・スプラッシュ。
7月3日
見た目はミコシグサ(ゲンノショウコ)とよく似てます。
これは毎年ヒヨヒヨな茎と葉が出るには出るけど、蕾が付く前に立ち枯れしていました。
それが今年は根がやっとしっかりそだったのか、沢山花を付けてくれました。

こちらは岩壁セクションの黄色の花の花壇に植えたバーバスカム・ポーラーサマー。
7月3日
どんどん背が伸びていますが、花の咲き方がいまいちでちょっと残念でした。
画像の右側に見えるのはヘリオプシス。
だんだん咲いてきましたね。

さて、表の道沿いに生垣用に植えた、カルミア・ペパーミントが凄い勢いで咲いています。
7月3日
とにかく沢山花が咲いたにもかかわらず、花がなくなるまで放置していました。
早く成長させるには、花殻はさっさと摘まないといけなかったんですね。

さて、7月中旬になるとクガイソウの花穂が綺麗な薄紫色になり、可愛らしい黄色のシベがツンツン出てきます。
7月19日
最初はほとんど白に近い薄紫色の花穂が、時間と共に濃くなっていきます。
そして紫の花弁と黄色のシベの補色対比が綺麗です。

私が大好きな花、エーデルワイスが満開に近づいてした。
7月19日
7月19日
ぱっと見白く星形に伸びている物が花弁に見えますが、これはガクになっていて、中央に見える数個の黄色い玉それぞれが花になります。
さすが高原植物って感じですね。

シェードガーデンでは、アナベルがやっと咲き出しました。
7月21日
下界にくらべ、1ヶ月も遅い開花です。
アナベルの後ろに見えるのは山紫陽花ですが、こちらの花はほぼ終わっています。

梅雨明け後もぐずつく日々が続いているなか、たま〜に気持ちの良い晴天になります。
晴天の下、タチアオイの黒花が開花。
7月22日
去年植えたのをすっかり忘れていたので、花が咲くまでこれが何なのか分からなかった〜。
7月26日

さて、球根セクションに植えたアリウム数種類の中で、二番目に開花したアリウム・丹頂。
7月26日
初めての年だからなのか、どの株も思いの外花が小さく、ひ弱で頭部分の形も良くない。
それでもしっかりネギ臭いんですけどね。
7月26日
これは来年に期待しましょう。

こちらはワッサワッサ元気に繁っているコレオプシス・スタークラスター。
7月26日
細い茎で70cm程の丈、大雨のあとは茎がグニャグニャに八方に倒れてしまいます。
他の苗に崩れ込んでしまうのが厄介ですね。


7月も下旬になり、エキナセア各種が咲き揃った魔女の円庭。
今年はグリーンツイスターが元気に大きく育ちました。3年目でようやく土になじんだ様子です。
手前:ハーベストムーン、後ろ:ハッピースター
グリーンツイスター
ハニーデュー
花弁が奇形のピンクパール
手前:ピンクアイ、左:ハニーデュー


こちらはミニひまわりのお友達を集めた黄色花壇が満開。

差し色のルドベキア・チェリーブランデーが満開。
中央の紫色の珠座のようなシベの存在感が凄いですね。

最後に7月後半の360度ビューで締めさせていただきます。