2020/12/24

薪ストーブ始動



この秋冬はまだ薪ストーブを焚いていませんでした。
先頃の寒波で日中もマイナスの気温が続いたので、いよいよストーブの点け時です。
明日以降天気が崩れる様なので、本日 晴れているうちに薪を買いに行ってきました。

今日は丁度クリスマスだし、外気温も5度近くまで上がったので、今期の初焚きにはジャストインタイム!

初焚き時に外気温がとても低いと、薪ストーブの煙突内の空気も冷えきっている状態なので、焚いた煙が煙突に上昇せずストーブ内部に逆流して、家の中に煙が充満してしまいます。
なので、少しでも暖かい日に、そしてドライヤーで煙突内の空気を暖めてから火を起こします。

さて、火をつける前にまずはストーブのお掃除から。

ストーブ内と灰受け皿に溜まった灰を捨て、フロントガラスも綺麗に拭いて、最後は鉄板部分。
実は鉄板の上蓋の裏側、今まで一度も掃除していなかった〜😅。
ストーブ購入13年目にして初めてのスス払い!

蓋の周りのガスケット(グラスファイバーのパッキンのような紐)を交換した時にガスケットの溝周りの掃除はしたけど、蓋の裏までは思いつかなかった。
蓋裏、もしかしたら軽く盲点だったかも。

で、これが過去12年分の垢。

ススだけでなく松ヤニやその他の樹脂も付いてる感じ。

一回撫でただけで雑巾が真っ黒!
蜂の巣一コマだけで雑巾1/2面が真っ黒!
おかげで手の爪の中まで真っ黒!

そして蓋裏にこんな沢山の文字が。
これ、使用注意事項などが書かれているのですが、初めて読みました〜😅。

掃除も終わり、煙突も暖めて、さあ、火入れ。

薪ストーブのある生活、やっぱり良いですね💕。

それではみなさま、コロナ禍の中ですが、素敵なクリスマスを。

2020/12/17

コロナ第三波の師走とカラマツまみれの車

あっという間に12月。
先週は蓼科にも初雪が降りました。
そして寒波のおかげで毎日 日中でも氷点下。

そんな私は東京の家で引きこもり中なんですが・・・。

今日の東京はいきなりコロナ感染者数が先日の200人増、800人を超えました。
このまま増え続けると、あと何日で都民全員が感染者になるか・・・?
ちなみに世界でもコロナが深刻な都市の一つであるローマ市は、現在も毎日1000人位づつ増えて行ってるそうです。イタリア全土では1日に1万5千超えみたいです。(ローマ市民の友人談)

先週は新橋に出来た新型コロナPCR検査センターで初のPCR検査をしてきました。
こちらの検査センターは民間企業が経営しているので、全国のPCR検査と同じ物が超格安の ¥2,900-(+税)で受けられてしまいます。
検査結果は翌日に出ます。
安くて早い。いいですね〜。
完全予約制なのに、初日のメディアでは入り口に列が出来ていたけれど、私が行った時はオペレーションも慣れてきたのか、並ばずに検査できました。

結果はちょうど24時間後にメールされてきました。
「この度の新型コロナPCR検査の結果は、陰性となりました」
私より母の方がホッとしています。
この時点で、他の誰かに感染させてなくて良かったです。


さて、我が家の庭ですが・・・。
12月に入ってやっとカラマツの落葉が落ち着いたので、車のエンジンルームを掃除しました。

長野県は北海道とともにカラマツの大産地(?)なので、周りはカラマツだらけ。
秋になると細く尖った針のような葉が空から雨のごとく降ってきます。
その落ち葉が色々な所に侵入してしまい、とても厄介なのです。

屋外に車を駐めていると車が落ち葉と松ヤニの攻撃にあうので、フロントだけでもシートを被せています。

・・・にもかかわらず、スルッと隙間から入り込んでこんなに溜まってしまいます。






我が家には業務用のタンク型掃除機があるので、それを担いでバキュ〜〜〜〜ム!!
なぜ担ぐかというと、ホースが短くて地面に置いたらホースの先がエンジンルーム内まで届かないので😅

なんとか綺麗になりました。取りきれていないのもあるけど。
今までエアコン点けたらワキガ臭のような匂いが吹き出してきてたんですが、これで匂わなくなるかな・・・。
インシャーラ。








2020/12/01

11月の庭とお茶

球根の掘り上げ時に切り花にしたダリアの中で、最後の蕾2個がやっと開花。
・・・したんだけど・・・、

寒さで結局最後まで開かずにおわってしまいました。

これは 中途半端に開花した姿が面白い、最後の2個。


こちらはレンゲツツジの実。
実は初めて見ました。
コボレダネが毎年落ちてるはずだけど、新しい芽が出たこと無いよなぁ・・・。


ところで7月に摘み取ったモナルダ(ベルガモット)を紅茶とブレンドしたりサラダに入れて香りと味を楽しんだのですが。


摘み取ったばかりの新鮮なハーブでしたが、とても美味しかったので今度はドライフラワーにしまして。

4ヶ月間しっかり乾燥させた後、パック詰。

不思議なことに、ビニールパックの外から香りをかぐとベルガモットのクッキーのような甘〜い香りがするのですが、パックの中の香りをかぐとタイムのようないわゆるハーブの香り。
二つの違ったアロマが一度に楽しめます。

このアロマですが、置いておくと甘い香りの方が全面に出てくるのですが、この甘い香りが花からなのか葉から香り立つのかいまだに良くわかりません。


アロマといえば、烏龍茶。

先日、友人から高級な烏龍茶葉をいただきました。
中国福建省の鳳凰山一帯の中でも質の良い烏崠山の茶畑で生産された水仙種の古樹から生産された単叢茶「烏崠宋種単叢茶王」。

こちらが茶葉です。

水色は綺麗な杏色。
ライチのようなフルーティーなアロマ。
口当たりは甘くまろやかなのにスッと爽やかなのどごしです。
単叢茶の独特な余韻を表す言葉、「山韻」が長い間続きます。

お茶請けは、私の生徒さんの一人からいただいた、台湾の天然無添加ドライ愛文マンゴー。
このドライマンゴーがまた、柔らかさが絶妙で美味しくて!

単叢茶は蓋碗という磁気の茶器で淹れるのが一般的ですが、今回はこちらの茶壼(急須)で。

この茶壼は単叢茶葉専用。
単叢茶の香りが弾く様、黄泥の土で極薄に焼成されています。

ちなみに、こちらが単叢茶を淹れる時 一般的に使う蓋碗です。

薄くて熱伝導が早いので、烏龍茶を淹れるのに必要な85度以上のお湯を注ぐと指が火傷しそうです。