激しい雨が降った後も、新しい芽がどんどん延びています。

今年もオックスフォードブルーがちゃんと咲いてくれました。
強いですね〜。

岩棚に植えた芝桜、哀れながらちゃんと咲いた!
しかし全然繁殖してくれません。根は張ってるのかなぁ?
強いはずですが、消えるのも時間の問題か?
そして新芽が食われる時期でもあります。
結界を張ったルドベキア・マキシマが早速 鹿に食われてしまいました。
ふた株、離れた場所に植えて猛スピードで成長していたのが・・・


3日後・・・
両株ともこれです。
バッサリ・・・😰


今年も花の咲く茎は全滅かしら?
犯人、しっかり足跡を残していきましたね。
食い残しの葉っぱも一枚・・・。食うならこぼすな💢
母の丸花壇の五芒星結界の中にせっかく延びてきた球根類の芽も、全部やられてました。
そんな中、誰にも食われず元気に延びまくっているのがこれ。
![]() |
リグラルア・プルツェワルスキー |
去年は結局開花しなかったけど、今年は咲いてくれるかしら?
タツタソウも食われないようです。

その代わり(?)病気が発生。

空気感染したらこまるので、感染している分は素早くチョキチョキ。
そして、山野草達も育ち盛り。
![]() |
マイヅルソウ |
![]() |
苔の中にマイヅルソウ |
![]() |
ニリンソウ |
![]() |
ニリンソウ |
![]() |
ユキワリソウ |
![]() |
ザッソウ(雑草です。笑) |
![]() |
ウバユリ |
![]() |
ヒトリシズカ |
![]() |
マムシグサも今年は良く出てきます |