まずは母の管轄になっている原生庭(という愛称)。
自然に生えてきた高原植物がたくさん生えています。
薄ピンク色のイカリソウ、その後ろはヤブレガサ。
![]() |
イカリソウ |
今年は大量に現れたウバユリの葉。去年はほとんど見かけなかったのに、今年はそこら中に!
![]() |
ウバユリの葉 |
私の花壇、リグラリアプルツェワルスキーの株元にも出てました。
![]() |
ウバユリの葉(中央) |
ウバユリは芽が出てから花が付くまで7年位かかるらしいので、今回の芽吹き株から何本花が咲くでしょう?
去年は一本も咲かなかったので寂しかったんですよね〜・・・。
こちらは、去年の春に突然現れたクリンソウ。
我が家の近所にはクリンソウは見当たらなかったので、きっと鹿が鼻先にタネをくっつけて来て、我が家に落としていったんだと思っています😆。
![]() |
クリンソウ |
そしてその周りに沢山出ているキンポウゲ。
![]() |
キンポウゲ |
水仙をバックにスノーフレークが可愛く咲いています。
![]() |
スノーフレーク |
![]() |
スノーフレーク |
相変わらずのフォトジェニックぶり。
5月も後半になって雨の日が多くなったら、ムラサキツユクサの出番です。
![]() |
ムラサキツユクサ |