2021/04/28

造園作業中 その1

ゴールデンウィークの2日前。
本格的に造園作業が始まりました!!
やっとこさですよ〜。
整地のために木を伐採。
木を倒す方角を決めると、その道線上の邪魔になる木も伐採します。
おかげでスカスカに。
 
まずはこんな感じに。
雨の中、ヤマザクラの蕾が膨らんで来ました。
 

2021/04/15

4月の庭の花 2

4月のハーブセクション「魔女の円庭」 。

モナルダ(ベルガモット)の新しい葉がウジャウジャと生えてきました。
モナルダは繁殖力が強いので、今年は間引きが必要かもしれません。

モナルダとその手前に出ているレモンバームの新芽は、まだ赤ちゃんなのにとても良い香りが強く出ています。

モナルダの甘い香り、レモンバームのスッキリミントの香り。
この異なる二つの香りは決して混ざり合わず、春のまだ冷たい空気がどちらかの香りを別々に届けてくれます。


こちらはタツタソウ 3連発。
魔女の円庭の御局様です。
実は最近まで、タツタソウはただの山野草でハーブガーデンには合わないから別のセクションに植え替えようと思っていたのですが・・・

今回改めてタツタソウを調べると、なんと根茎はアルカロイド系の成分で腸内の悪い細菌を殺菌する効力があり、下痢止めの薬草だそうです。

なかなか素晴らしい薬草ですね。
別の場所に移植しなくてよかったです。

ただ、3年くらいで植え替えてあげないと白絹病になるらしいです。
やはり今年の秋には植え替えてあげよう。セクション内で。


ところで魔女の円庭になる前に母が植えた「何か」が、今年もヒョロヒョロ出てきました。
毎年いつの間にか消えてしまうので、いったいなんの花なのか分からずじまい。
去年はチャイブかと思っていたけど・・・、なんか球根花っぽいですね。

そして落ち葉を除去して綺麗になりました。


・・・球根といえば、球根セクションではプスキニア・リバノチカに続いてミニ水仙が満開。
このミニ水仙は随分前に植えたものが、ここまで増殖したものです。

チューリップは伸び悩み中です。
なかなか蕾が出ませんね。
画像の一番手前に出てる小さな芽は、アリウムです。
チューリップ同様、かれこれ 1週間ほどこの大きさです。

球根の花の隙間用に、近所のコープで売られていたサルビアを植えました。
コープの生花コーナーには地元の方が育てた季節の苗を安く置いています。
このサルビアは、地元の某イングリッシュガーデンのチーフガーデナーさんが家で育てた株です。
格安で質の良い苗。嬉しいです。


そしてやっと咲き出したスノーフレーク。
相変わらず可愛いです。


最後に、いつも春に咲く白い花の雑草 山野草。
今日も玄関先の岩の上で見かけました。
「ヒゲネワチガイソウ」という名前の 雑草 山野草です。
岩の上でも育ちます。
さすがに強い。
そういえば我が家の岩では松も生えていましたな。(第一回目のブログ参照
それでは今日はこの辺で。


2021/04/08

4月の庭の花

あっというまに4月。
そして、先週の春うららのお天気が、今週は寒の戻りで毎晩霜注意報です。
先週マルチングを取ったばかりなのにな〜。

それでも植物は育ち続けています。

こちらは5シーズン目のタツタソウ。
今年も元気に出てきました。もうすぐ咲きそうですね!

プスキニアリバノチカ、咲きました!
可愛い〜〜〜。

そして水仙。
限りなく地面に近いところで開花してます。
ちびっ子軍団って感じです。

こちらは母が育てているバラ(鉢植え)、アイスバーグ(ホワイト)です。
白い花のアイスバーグのはずが・・・
なんと綺麗な桜色の蕾が出てきました。
東京式桜餅の皮みたいで美味しそうです。

「本来白い花が咲くはずが、なぜかピンク色の花が咲いた」
という例がアイスバーグではよくあるようです。
気温が低いとピンクの花が出てくるそうです。

確かに。
今年から庭に植え替えする予定なので、この冬は今までより寒い環境に置いていた結果かも。


花ではありませんが・・・
冬越しして付いたままのレンゲツツジの朔花。
なんか、ハッカク(八角)みたいですが。

そしてフキノトウの芽が毎日採れます。
数がまとまったら天ぷらにして。
いなにわうどんで天ぷらうどん。
大変美味しゅうございました!

それでは今回は、この辺で。

2021/04/02

春の山林ガーデニング2021 その1

さあ、待ちに待ったガーデニングシーズンの始まりです。

今年は雪があまり積もらず、積っても結構早く溶けたので、マルチングを撤去する時期も早まりました。
それでも地中はまだ凍っているので、支柱を立てるのが難しいです。

この日は黄砂がかなり来ていたようで、一応マスクでガード。 
ところがどっこい、黄砂の為のマスクはずが、実際は土埃、藁埃、苔埃ガードにとってもお役立ちでした!
それでも鼻の中は黒くなってましたが・・・。

さて、藁をすべて撤去。
スッキリしました!

3月になっても去年の秋に初めて植たチューリップの芽がなかなか出てこなかったので気になっていたら、日中の気温が高くなった先週あたりから一気に出て来ました。

ムクムクと成長して来てます。

そして、プスキニアもやっと芽を出したと思ったら、蕾まで付いていました!
わ〜〜〜い🙌

これらを植えつけた花壇はこんな感じになりました。

小型のチューリップ「ティンカチューリップ」もこんな具合に成長中。

石垣の下に出て来たこのチューリップの芽は、なんと35年以上前に植えた球根の子孫です。
いまだに自然株分けされて生きております。
毎年芽は出るものの、あっという間に鹿に食われて咲かずに終わるのですが、鹿の訪問がないここ数週間、今年はどうなるでしょう。

そうなんです。
この数週間、鹿を見ていないのです。
八ヶ岳周辺で追い込み猟を実施したのかな?
芽吹きのこの時期に鹿がいないのは嬉しいことです。

その他の球根類。

スノードロップ。
こちらも昨年秋に初めて植えました。
スノーフレークの後ろと横とに植えたのですが、なぜかスノードロップの方が断然早く出て来ました。
さすが新しい球根。
今やっとスノーフレークの芽が出て来たところです。

こちらは毎年だんだん増えて来てる水仙群。
昨年秋に、追加でミニ水仙も植えました。
まだ出て来てないけど・・・。


こちらはマルチングの下に隠れて成長していた宿根草。

カクトラノオとヘリオプシスがウジャウジャ出て来てます。
かなり増殖してます。キツキツになって来てしまいました。

こちらはルピナス。
去年春に植えたのですがいまいち元気なくシーズンを終えました。
今年はしっかり根付いてると思うけど、どうかな?


さて、こちらはこの春植える予定の植物たち。
5月の造園終了までもう少し、ここで頑張ってください。

とっても可愛いこの花・・・。
マーガレットの「あずきちゃん」
可愛らしいですね〜。
ふっと桜餅の香りもします。

さあ、造園工事開始まであと1ヶ月と迫ってきました。楽しみです。